メニュー
シンクタンクへの就職
大学院へ通っている友人が某大手シンクタンクへの就職を決めたよう。
研究員としての採用です。
これはめでたいこと!かなり門戸が狭い業界だと思いますんで、おそらく必至に努力したんでしょう。
研究の幅が狭い、と彼はグチをこぼしていましたが、そこがむしろ評価につながったようでした。
幅が狭いということは、その業界を深く研究している人自体があまりいないということですから。
その研究と企業のニーズとが合致すれば、それはむしろ強いつながりになるはず。
どの業界が伸びるか、なんてのは大体の予想はつくけどわからないですからね。
今非常に調子の良い業界でも10年後はサッパリ、なんて例はいくらでも過去にありましたし。
自分自身のスキルを磨いていくというのが、一番のリスクヘッジになるのかもしれません。しかし就職浪人はつらかっただろうなぁ。年度によって採用の枠が大幅に変わるシステムはどうにかした方がいいよ。受ける方は調整なんてできないんだから。
友人は浪人中も研究を続けていたらしいので、これは見習いたいメンタル。その分野の研究が好きっていうのもあるんですけど元々勤勉で根性があるのでしょう。
私も常に勉強し続けるということは今後も意識しよう!
Copyright (C) 2005-2024 情報マネジメント関連 , All rights reserved.